よくあるご質問

地域生活支援拠点について
- 地域生活支援拠点とは何ですか?
- 障がいのある方に、住み慣れた地域で生活していただくための制度です。
地域生活支援拠点等とは、障がい児・者の方に住み慣れた地域で生活していただくために、さまざまな支援を行う拠点です。
障がいや体調の重度化、高齢化、さらに「親亡き後」を見すえた、居住支援のための機能を備えています。
居住支援のための主な機能は、相談、緊急時の受け入れ・対応、体験の機会・場、専門的人材の確保・養成、地域の体制づくりの5つです。 - 地域生活支援拠点は、どんな人が利用できますか?
- 障がい児・者の方とそのご家族が対象です。
地域生活支援拠点は、主に次のような方々にご利用いただけます。障がい児・者の方
日常生活で支援が必要な障がい者の方にご利用いただきます。
福祉サービスの情報提供や、具体的な支援プログラムの利用が可能です。障がい児・者の方のご家族や介護をされている方
利用者さまのご家族や介護をされる方のサポートも対応します。
相談やトレーニング、情報共有などが行われます。 - 地域生活支援拠点を利用する際に、何か条件はありますか?
- お住まいの場所、障がい者手帳の有無などの条件があります。
例えば、守口市の地域生活支援拠点では、次のような条件を設けています。- 障がい児・者の方
- 障がい者手帳を保有されている方
- 施設の規則を遵守していただける方
- 地域生活支援拠点の利用に、費用はかかりますか?
- サービスの種類や利用される方の状況によって異なります。
利用料は利用するサービスの種類や利用される方の状況によって異なりますが、一般的な金額をまとめましたので、ご参照ください。基本利用料
原則として費用の1割が自己負担になります。
※ただし、所得に応じて月額上限額が設定されています- 生活保護受給者
- 0円
- 市町村民税非課税世帯
- 0円
- 市町村民税課税世帯(所得16万円未満)
- 9,300円
- 一般1(所得16万円以上)
- 37,200円
- 一般2(所得おおむね890万円以上)
- 93,000円
追加料金が発生する可能性があるもの
- 食費
- 光熱水費
- 日用品費
さらに詳しい内容については、守口市 障がい福祉課(電話:06-6992-1635)までお問い合わせください。 - 地域生活支援拠点「オールケアあゆむ」の利用時間について教えてください。
- サービス内容に応じて利用時間は異なります。
詳しくはサービス案内ページをご確認ください。
「オールケアあゆむ」の
サービス内容について
- 「オールケアあゆむ」で利用できるサービスは?
- 障がい児・者の方とご家族に、相談対応・緊急時対応・体験の機会や場のご提供を行います。
オールケアあゆむでは、次のサービスをご提供しています。①相談
- 計画相談支援・障がい児相談支援
②緊急時の受け入れ・対応
- 相談支援による連携
- 訪問支援
- 短期入所(ショートステイ)
③体験の機会・場
- 地域移行支援
- 一人暮らし体験支援事業
- 「オールケアあゆむ」は、緊急時の受け入れに対応できますか?
- 可能です!短期入所施設(ショートステイ)「ここね」をご利用ください。
オールケアあゆむでは、次のサービスをご提供しています。
オールケアあゆむの短期入所(ショートステイ)サービス「ここね」では、医療的ケア児・者や重症心身障がい児・者の方の緊急時の受け入れ・対応を行っております。 - 「オールケアあゆむ」で、医療的ケアは対応可能ですか?
- もちろん可能です!他の施設で断られた方も、一度ご相談ください
「オールケアあゆむ」では、下記の5つの特定行為に対応いたします。- 口腔内の喀痰吸引
- 鼻腔内の喀痰吸引
- 気管カニューレ内の喀痰吸引
- 胃ろうまたは腸ろうによる経管栄養
- 経鼻経管栄養
児童発達支援「めばえ」、生活介護「ののはな」、短期入所「ここね」、放課後等デイサービス「あおぞら」、訪問看護「こころ」の全てのサービスで医療的ケアに対応可能です。
他の施設で「医療的ケア児・者や重症心身障がい児・者には対応できない」と断られた方も、一度、ご相談ください。
利用について
- 「オールケアあゆむ」の見学はできますか?
- 「オールケアあゆむ」では、随時、見学を受けつけております。
見学をご希望の方は、「お問い合わせフォーム」またはお電話(06-6780-9663)にてご連絡ください。 - 「オールケアあゆむ」の体験利用はできますか?
- 体験利用は随時、受け付けております。
ご希望のサービス内容と日程をおうかがいします。まずはお問い合わせください。 - サービス利用や体験利用の際、自宅から持っていく物はありますか?
- 医療的ケア時や、日常生活で必要な器具・持ち物などをお持ちください。
着替え用の衣服やバスタオル、歯ブラシなど、日常生活に必要な持ち物の他、吸引機、カテーテル、酸素ボンベ、経管栄養に必要な器具などをご用意ください。 - 送迎サービスはありますか?
- 児童発達支援、放課後等デイサービス、生活介護、短期入所で送迎対応いたします
<送迎対応地域>
- 児童発達支援「めばえ」
- 守口市(全域)、門真市(一部)、寝屋川市(一部)
- 放課後等デイサービス「あおぞら」
- 守口市(全域)、門真市(全域)、寝屋川市(一部)
- 生活介護「ののはな」
- 守口市(全域)、門真市(全域)、寝屋川市(一部)
- 短期入所「ここね」
- 守口市(全域)、門真市(全域)、寝屋川市(一部)
スタッフの体制について
- 専門的なスキルをもつスタッフはいますか?
- 福祉、医療、保育などの専門資格をもつスタッフが在籍しています。
「オールケアあゆむ」には、介護福祉士、看護師、保育士、社会福祉士、精神保健福祉士、作業療法士、言語聴覚士などの専門的な資格や知識を有するスタッフが在籍しています。
また医療的ケアに対応するスタッフは、特定の研修を修了していますので、安心してお任せください。 - 短期入所で、夜間の支援体制はどうなっていますか?
- 介護職員または看護師を2名以上配置します。
夜は、夕食や口腔ケア、薬の内服などの後、自由に過ごしていただきます。消灯・就寝後も、看護スタッフや看護師が待機しているため、オムツ交換、体位交換、トイレ誘導などを行います。また、急な体調変化などの緊急時にも対応しますので、ご安心ください。
その他
- 「オールケアあゆむ」のサービスを利用する流れについて、教えてください。
- 利用者さま一人ひとりに最適なサービスをご提案するため、まずお問い合わせください。
ご利用を希望される場合は、まずお問い合わせください。
相談日の設定をさせていただき、お話をしっかりうかがいます。不安や疑問は、どんな小さなことでも、お気軽にご相談ください。
ご利用の意思が固まったら、個別支援計画を作成し、利用開始のご案内をします。 - 家族への支援はありますか?
- 短期入所によるレスパイトケアや、ご相談対応をさせていただきます。
短期入所(ショートステイ)は、日々、介護にあたられているご家族にお休みいただくという目的もあります。
また、「悩みや不安をどこに相談したらいいかわからない」「医療的ケアはできないと、多くの施設で断られた」など、お困りのご家族のお話を聞くことも、私たちの大切な仕事です。
利用者さまはもちろん、ご家族にも寄り添う支援をさせていただきます。お気軽にお問い合わせください。 - 他の施設やサービスとの連携体制はありますか?
- 地域の教育機関や医療機関、他の福祉サービスと連携しています。
利用者さま、およびご家族のご希望や状況、体調などを包括的に考慮し、地域の施設やサービスと連携します。
これまでにも、児童発達支援サービスをご利用いただいていたお子さまを、地域の保育園におつなぎするなどの対応をしています。